CDEJ (日本糖尿病療養指導士)とは、糖尿病治療にもっとも大切な自己管理(療養)を患者に指導する医療スタッフです。
高度でかつ幅広い専門知識をもち、患者の糖尿病セルフケアを支援します。
この資格は、一定の経験を有し試験に合格した看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士に与えられ、2001年3月に第1回認定試験が行われました。
CDEJに認定されることは、糖尿病の臨床における生活指導のエキスパートであることを意味します。
糖尿病患者の療養指導は糖尿病の治療そのものであるとする立場から、患者に対する療養指導業務は、わが国の医療法で定められたそれぞれの医療職の業務に則って行われます。
米国、カナダ、オーストラリアなどでは1970年代の初頭より、糖尿病療養指導従事者の専門性と認定について検討され、1986年には資格としてCDE(Certified Diabetes Educator)制度が発足し、実績を積んでいます。
医療は日々進歩しますので、CDEJとして認定された後も引き続き実践と研鑽を重ねて最新の知識・技能を身につける必要があります。このため、CDEJの認定制度は5年毎の更新制となっています。
CDEJカリキュラム(「糖尿病療養指導ガイドブック2022」より抜粋)
第18回(2017年度)日本糖尿病療養指導士 資格取得者(275KB)
第19回(2018年度)日本糖尿病療養指導士 資格取得者(532KB)
第20回(2019年度)の認定試験は中止となりました
第21回(2020年度)日本糖尿病療養指導士 資格取得者(506KB)
第22回(2021年度)日本糖尿病療養指導士 資格取得者(411KB)
2017年度 日本糖尿病療養指導士 資格更新者(308KB)
2018年度 日本糖尿病療養指導士 資格更新者(618KB)
2019年度 日本糖尿病療養指導士 資格更新者(463KB)
2020年度 日本糖尿病療養指導士 資格更新者(614KB)
2021年度 日本糖尿病療養指導士 資格更新者(541KB)
県 | 看護師 准看護師 |
管理栄養士 栄養士 |
薬剤師 | 臨床検査技師 | 理学療法士 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 北海道 | 456 | 222 | 117 | 59 | 42 | 896 |
2 | 青森 | 78 | 39 | 20 | 8 | 5 | 150 |
3 | 岩手 | 107 | 42 | 20 | 6 | 3 | 178 |
4 | 宮城 | 176 | 117 | 43 | 17 | 10 | 363 |
5 | 秋田 | 72 | 23 | 24 | 5 | 6 | 130 |
6 | 山形 | 97 | 47 | 27 | 11 | 3 | 185 |
7 | 福島 | 100 | 46 | 32 | 20 | 8 | 206 |
8 | 茨城 | 194 | 96 | 51 | 35 | 30 | 406 |
9 | 栃木 | 95 | 62 | 30 | 22 | 11 | 220 |
10 | 群馬 | 139 | 87 | 40 | 29 | 27 | 322 |
11 | 埼玉 | 328 | 236 | 179 | 67 | 77 | 887 |
12 | 千葉 | 307 | 212 | 137 | 46 | 65 | 767 |
13 | 東京 | 763 | 479 | 270 | 86 | 74 | 1,672 |
14 | 神奈川 | 450 | 363 | 178 | 86 | 61 | 1,138 |
15 | 新潟 | 132 | 53 | 38 | 12 | 15 | 250 |
16 | 山梨 | 55 | 19 | 17 | 7 | 14 | 112 |
17 | 長野 | 193 | 105 | 58 | 48 | 42 | 446 |
18 | 富山 | 144 | 67 | 28 | 7 | 15 | 261 |
19 | 石川 | 193 | 77 | 43 | 46 | 38 | 397 |
20 | 福井 | 53 | 36 | 21 | 17 | 13 | 140 |
21 | 岐阜 | 171 | 82 | 58 | 16 | 36 | 363 |
22 | 静岡 | 167 | 134 | 60 | 36 | 14 | 411 |
23 | 愛知 | 526 | 298 | 172 | 104 | 80 | 1,180 |
24 | 三重 | 93 | 50 | 43 | 29 | 10 | 225 |
25 | 滋賀 | 95 | 72 | 42 | 9 | 24 | 242 |
26 | 京都 | 165 | 133 | 83 | 18 | 24 | 423 |
27 | 大阪 | 500 | 335 | 209 | 73 | 96 | 1,213 |
28 | 兵庫 | 400 | 231 | 158 | 74 | 60 | 923 |
29 | 奈良 | 75 | 70 | 43 | 22 | 12 | 222 |
30 | 和歌山 | 82 | 30 | 17 | 8 | 13 | 150 |
31 | 鳥取 | 58 | 24 | 21 | 12 | 11 | 126 |
32 | 島根 | 36 | 26 | 19 | 3 | 4 | 88 |
33 | 岡山 | 188 | 125 | 75 | 31 | 42 | 461 |
34 | 広島 | 165 | 104 | 88 | 37 | 28 | 422 |
35 | 山口 | 55 | 45 | 26 | 12 | 13 | 151 |
36 | 徳島 | 85 | 49 | 23 | 6 | 34 | 197 |
37 | 香川 | 111 | 51 | 37 | 22 | 34 | 255 |
38 | 愛媛 | 95 | 55 | 25 | 26 | 18 | 219 |
39 | 高知 | 77 | 25 | 17 | 15 | 14 | 148 |
40 | 福岡 | 248 | 156 | 92 | 19 | 44 | 559 |
41 | 佐賀 | 40 | 14 | 10 | 4 | 0 | 68 |
42 | 長崎 | 121 | 74 | 34 | 6 | 17 | 252 |
43 | 熊本 | 189 | 115 | 51 | 43 | 35 | 433 |
44 | 大分 | 55 | 36 | 15 | 14 | 14 | 134 |
45 | 宮崎 | 67 | 28 | 16 | 4 | 8 | 123 |
46 | 鹿児島 | 113 | 62 | 35 | 11 | 15 | 236 |
47 | 沖縄 | 143 | 40 | 31 | 13 | 14 | 241 |
合計 | 8,252 | 4,892 | 2,873 | 1,301 | 1,273 | 18,591 |
2022年6月21日現在の居住地で集計
第18回 (2017年度) |
第19回 (2018年度) |
第20回※中止 (2019年度) |
第21回 (2020年度) |
第22回 (2021年度) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
看護師 | 受験者数 | 767 | 755 | - | 976 | 490 |
合格者数 | 641 | 655 | - | 903 | 459 | |
合格率(%) | 83.6 | 86.8 | - | 92.5 | 93.7 | |
管理 栄養士 |
受験者数 | 388 | 406 | - | 583 | 296 |
合格者数 | 360 | 387 | - | 571 | 289 | |
合格率(%) | 92.8 | 95.3 | - | 97.9 | 97.6 | |
薬剤師 | 受験者数 | 245 | 268 |
- |
308 | 169 |
合格者数 | 239 | 265 | - | 302 | 162 | |
合格率(%) | 97.6 | 98.9 | - | 98.1 | 95.9 | |
臨床 検査技師 |
受験者数 | 74 | 81 | - | 105 | 42 |
合格者数 | 69 | 74 | - | 100 | 40 | |
合格率(%) | 93.2 | 91.4 | - | 95.2 | 95.2 | |
理学 療法士 |
受験者数 | 172 | 166 | - | 205 | 97 |
合格者数 | 146 | 155 | - | 192 | 91 | |
合格率(%) | 84.9 | 93.4 | - | 93.7 | 93.8 | |
全職種 | 受験者数 | 1,646 | 1,676 | - | 2,177 | 1,094 |
合格者数 | 1,455 | 1,536 | - | 2,068 | 1,041 | |
合格率(%) | 88.4 | 91.6 | - | 95.0 | 95.2 |