CDEJの方

CDEJマイページログイン
CDEJ用販促資料
CDEJ News Letter
CDEJパンフレット
糖尿病療養指導ガイドブック2023
CDEJに関するよくあるご質問

お知らせ

ホーム ≫ CDEJの方へ ≫ 「第64回日本糖尿病学会年次学術集会」本機構共催<シンポジウム>他、CDEJ向けプログラムのご案内(5/10追記)

「第64回日本糖尿病学会年次学術集会」本機構共催<シンポジウム>他、CDEJ向けプログラムのご案内(5/10追記)

毎年ご好評いただいている「日本糖尿病学会年次学術集会」と本機構の共催シンポジウム、今年も開催されます。
他にも、CDEJにお薦めのプログラムが多数開催されます。奮ってご参加ください。

    「第64回日本糖尿病学会年次学術集会」(5月20日~22日、Web開催)
「CDEJの皆様へ――おすすめプログラムのご案内」(フライヤー) (5/22開催「リス☆カン」追記しました。5/12参加申込締切です、お急ぎください)

WEB開催特設サイトの閲覧には、オンライン参加登録が必要です。オンデマンド配信終了日まで可能です。

本学術集会の参加証をご自身の認定更新時まで保管してください。第2群4単位として申告できます。

本機構共催<シンポジウム 15>  5月21日(金)14:20~17:20

テーマ 多様化する糖尿病への医療の個別化を目指して 
                               これからの療養指導に求められるもの
   How should we individualize medical care of diabetes on the basis of diversity?
座 長

 宇都宮 一典 (東京慈恵会医科大学総合健診・予防医療センター、本機構理事長)
 正木 治恵(千葉大学大学院看護学研究科、本機構常務理事)

演 者

糖尿病の多様性と医療の個別化の必要性
 宇都宮 一典(東京慈恵会医科大学総合健診・予防医療センター、本機構理事長)
臨床検査値からみる糖尿病の多様性とその評価
 油野 友二(北陸大学医療保健学部、本機構理事)
食事療法からみた個別化の在り方と課題
 幣 憲一郎(京都大学医学部附属病院、本機構常務理事)
運動療法からみた個別化の在り方と課題
 野村 卓生(関西福祉大学保健医学部リハビリテーション学科、本機構委員)
薬学療法からみた個別化の在り方と課題
 小林 庸子(杏林大学医学部付属病院薬剤部、本機構委員)
療養支援からみた個別化の在り方と課題
 金子 貴美江(小川赤十字病院、本機構理事)

座長の言葉

今、糖尿病医療の個別化の必要性が叫ばれています。その背景には、糖尿病の病態と患者属性の多様化があります。しかし、これを実践することは決して容易ではありません。個々の患者の病態の相違を理解し、生活習慣上の問題点を把握して、最適な選択肢を提示することが求められます。そのためには情報を共有しつつ、各職種が有機的な連携を図る実効性のあるチーム医療の展開が必須です。すべての治療は同時に開始され、一人の患者の中で連鎖反応を起こしています。各職種の眼がその守備範囲に留まれば、これを正確に把握することはできませんし、相互に適切な情報の共有を欠けば、間違った解釈に陥りかねません。本シンポジウムではCDEJを構成する職種が、それぞれの立場から個別化にどのように対処すべきかを論じ、これを踏まえてこれからの糖尿病療養指導の在り方を考えます。多くの参加者のご視聴を心から祈念しております。

<シンポジウム15>フライヤー