CDEJの方

CDEJマイページログイン
CDEJ用販促資料
CDEJ News Letter
CDEJパンフレット
糖尿病療養指導ガイドブック2023
CDEJに関するよくあるご質問

単位の取り方・申請の仕方

ホーム ≫ 研修会・単位 ≫ 単位の取り方・申請の仕方

単位認定のパターン

単位認定には、下記3つのパターンがあります。

A BC以外の学会・研修会
    ↓
認定更新手続き時に自己申告し、
認定機構で単位取得可否の
   審査を行う
    ↓
  自己申告が必要

 

B 指定の学術集会
 ([注1]参照)
   ↓
2018年4月から指定の
学術集会会場に設置された
認定機構窓口でCDEJカード
を使用し単位を登録する
(マイページでの確認可)
   ↓
自己申告は不要(ただし
以下の場合は申告が必要)
・学会会場での登録忘れ
1群→2群への変更を希望
する場合(5年目4月に送付の
「取得単位自己申告書」
表紙記入して提出して
ください)

※「日本病態栄養学会
年次学術集会」は、(管理)
栄養士の方は1群で登録され、
2群に変更できません

C 認定機構主催の認定更新者用講習会
(2日間またはeラーニング)
   ↓
受講修了をもって、自動的に
単位が登録される(マイページ
での確認可)
   ↓
自己申告は不要

[注1]
・日本糖尿病学会年次学術集会
・糖尿病学の進歩
・日本病態栄養学会年次学術集会
・日本糖尿病教育・看護学会 学術集会
・日本糖尿病療養指導学術集会
・日本くすりと糖尿病学会 学術集会

※今後学会は増える可能性があります
最新情報は、CDEJの方へ「お知らせ」
でご確認ください

単位取得の方法

単位取得の方法は、以下の4つです。

No 単位取得の方法 条件
1) 学会・研修会等の出席 単位一覧に該当する学会・研修会等であること
認定期間中に開催されていること
上記ア、イを証明する資料を提出すること
2) 学会・研修会等での発表または講演(加算) 単位一覧に該当する学会・研修会等であること(平成22年度開催分までは加算)
筆頭者であること
発表内容が審査基準を満たしていること
上記ア~ウを証明する資料を提出すること
3) 各種認定・生涯研修制度の認定
<第1群>のみ
単位一覧に該当する各種認定・生涯研修制度であること
CDEJ 認定期間中最新の認定証(等)を取得単位自己申告書に貼付すること
4) 雑誌・本等の掲載論文 認定期間中に発行された雑誌・本等に論文が 掲載されていること
審査基準を満たしていること
上記ア、イを証明する資料を提出すること

※学会・研修会等の(正式)名称、開催日、参加証等の発行有無等が不明の場合は各学会・研修会の主催者へお問い合わせください。