CDEJの方へお知らせ

2025年05月07日

「第68回日本糖尿病学会年次学術集会」合同企画シンポジウム開催&ブース設置します

第68回日本糖尿病学会年次学術集会」(2025年5月29日~31日、岡山)にて、合同企画シンポジウムを開催します。
また会期中、ブースを設置し、受験や更新のご相談に応じます。
その他、療養指導関連のイベントが多数企画されていますので、皆様、お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。

合同シンポジウム<シンポジウム23> 

開催日時:2025年5月30日(金)15:00~17:30
場所:ホテルグランヴィア岡山 4F フェニックス

テーマこれからの地域医療を支える CDEJ のちから―専門外来から介護への架け橋
座長宇都宮 一典(慈生会野村病院/東京慈恵会医科大学名誉教授、本機構理事長、医師)
伊波 早苗(淡海医療センター、看護師)
演者これからの地域医療を支える CDEJ のちから
 四方 賢一(岡山大学、医師)

臨床検査技師もやろう! 地域で拡げる糖尿病療養支援
  中川 裕美 (公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院リバーサイド臨床検査室、臨床検査技師)

糖尿病のある人を支える地域医療の未来:管理栄養士の役割
 大島 志のぶ (京都大学医学部附属病院疾患栄養治療部、管理栄養士)

糖尿病専門クリニックにおける薬剤師の役割~糖尿病を持つ人が中心となる医療のために~
 住吉 加奈 (サンポート高松クリニック、薬剤師 )

医療と介護のリハビリテーション連携―地域医療も含めて― 
 玉谷 高広 (社会医療法人川島会川島病院診療技術部リハビリテーション技術科、理学療法士 )

クリニックにおける CDEJ としての看護実践 
 水野 美華 (原内科クリニック、看護師)

<シンポジウム23>フライヤー(準備中)

ブース設置場所・開設時間 

設置場所 : ホテルグランヴィア岡山
開設時間 : 29日(木) 9:00~16:00、30日(金) 9:00~14:00、31日(土) 9:00~14:00
※都合により変更する場合があります。ご了承ください。

研修単位

1.本年次学術集会への「出席」により、認定更新単位<第 2 群>4 単位取得できます。
本学術集会は「学術集会主催者からの個人情報提供による単位登録」の対象です。

・オンライン参加登録時に CDEJ 認定機構への個人情報提供に関しご同意いただき、CDEJ 認定番号をご入力いただいた方については、その情報をもとに認定機構にて単位登録を行います。後日 CDEJ マイページでご確認ください。認定更新時の自己申告は不要です。
・個人情報提供にご同意いただけない方・CDEJ 認定番号の記載のない方は、従来どおり参加証明書を忘れずに取得・保管し、認定更新申請時(認定期間 5 年目)に提出してください。
・会場での単位登録は行いません。

→「学術集会主催者からの個人情報提供による単位登録」について詳しくはこち

2.本年次学術集会で糖尿病療養指導に関する「発表」をされた方(筆頭者のみ)は、2 単位加算となります(但し加算の可否については、認定更新時に審査があります)。申請方法は、「認定更新のご案内(認定期間 5 年目の 4 月頃に送付)」でご案内します。


→学術集会特設サイト・オンライン参加登録はちらから