
更新手続の流れ
認定更新手続きの流れをご確認ください。
- 認定更新手続きの流れ(402KB)
A 第1期申請 |
【対象者】 【申請期間】6月1日~6月30日(消印有効) 【審査結果】10月中旬
|
---|---|
B 第2期申請 |
【対象者】 【申請期間】3月15日~3月31日(消印有効) 【審査結果】6月下旬
|
C 認定更新 |
(1)3月下旬に認定証送付 |
提出書類
用紙は認定期間5年目の4月に送付します。
(1)認定更新申請書(様式:更新1-1)
(2)糖尿病療養指導業務に従事した証明書(様式:更新2)
(3)取得単位自己申告書(様式:更新3(水色))★
※ 単位取得を証明する資料を添付
(4)「糖尿病療養指導自験例の記録」10 例(様式:更新4)
※ オンライン提出
★:第1期申請で単位不足のため第2期申請で追加/再提出が必要となった場合は、第1期申請の審査結果通知時に新しい申告書をお送りします。
追加/再提出用の「取得単位自己申告書」は、第1群用(ピンク色)・第2群用(クリーム色)の分冊版をお送りする場合があります。
申請方法
(1)更新審査料11,000円(税込)を払込む(CDEJマイページ上でWeb決済)。
※ 認定期間を延長して6年目以降の方は、再審査料3,300円(税込)をお支払いください(同上)。
(2)申請書類を提出する。
※「糖尿病療養指導自験例の記録」→オンライン提出
※ 上記以外の書類→郵便(簡易書留)で提出
今年度が認定更新年度に当たる方へのご案内
今年度が認定更新認定更新年度に当たる方に配布した「認定更新のご案内」「単位申告のご案内」の一部項目について、2015年度に図入り解説を作成しました。2016年度以降に更新の方は、ご自分の認定期間に置き換えてご覧ください。
「認定更新のご案内」
・第1期申請_提出可否(p.4)(78KB)
・「糖尿病療養指導業務に従事した証明書」_記入例(p.7)(703KB)
「単位申告のご案内」
・参加証の見本、「取得単位申告書」の記入例(p.3,8-9)
<第1群>
・(准)看護師の事例(691KB)
・(管理)栄養士の事例(663KB)
・薬剤師の事例(652KB)
・臨床検査技師の事例(569KB)
・理学療法士の事例(625KB)
※職種共通の注意事項もありますので、自職種以外のファイルもご参照いただければ幸いです。
<第1群>各種認定・生涯研修制度の申告のしかた(p.7)(1.7MB)
<第2群>記入・資料貼付のしかた(822KB)