
申請期間
初回延長申請 | 認定期間最終年度(5年目)の11月20日~12月20日 |
---|---|
再延長申請 | 認定期間最終年度(6年目)の11月20日~12月20日 |
認定期間5年目に送付する「更新のご案内」に同封します。
証明書類
特別な事情の例 | 延長申請書の「具体的な説明」で記載すべき内容 | 証明書類の必須記載事項 | 証明書類の例 |
---|---|---|---|
長期病気療養 | 症状 時期・期間 |
・症状等 ・療養期間 |
(例)診断書 |
海外在留 | 渡航先 渡航目的 滞在期間 |
・渡航先 ・滞在期間 |
(例)ビザ、パスポートのコピー |
育児休業等
(就労せずに1歳6ヵ月未満の子を養育をしている場合も対象となります)
|
子の出生日
勤務先施設名 育児休業期間 (就労せずに子を養育している場合)
・子の名前 ・子の出生日 ・養育の状況 |
・子の出生日
・育児休業期間 (就労せずに子を養育している場合)
・子の出生日 ・養育(同居)の事実 |
(例)産前産後休暇・育児休業取得証明書
※産前産後休暇と育児休業期間を分けて記載 (就労せずに子を養育している場合)自身と子の住民票
※「自身と子が同じ世帯であること」「子の生年月日」の記載により「養育」と判断します |
家族の介護 | 要介護者名・続柄 状況 時期・期間 |
・あなたと要介護者の関係 ・要介護状態の状況・期間 |
(例)戸籍謄本と介護認定書(コピー)の2点 |
糖尿病療養指導に関わらない業務への異動 | 勤務先施設名 異動年月日 異動前後の業務内容 |
・業務内容(具体的に) ・期間 |
(例)業務従事証明書 |
進学 | 学校名 進学の目的 時期・期間 |
・学校名 ・在籍期間 |
(例)在学証明書 |
自然災害による被災 | 被災時の居住地 被災状況 |
・被災時の居住地 ・被災状況 |
(例)罹災証明書 |
その他 |
ご自身の事情によりご判断ください
※自身の意思による転職等については、その理由を具体的に記入してください
|
ご自身の事情によりご判断ください(事前にご相談ください) |
審査料
初回延長申請 | (認定更新審査料)11,000円(税込) |
---|---|
再延長申請~ | (再審査料)3,300円(税込) |
※認定更新申請と合わせ、年度毎に1回お支払いください。
第1期申請をした方(お支払い済みの方)は、延長申請時のお支払いは不要です。
第1期申請をした方(お支払い済みの方)は、延長申請時のお支払いは不要です。